新着情報(ブログ)

2023/08/05移住と薪ストーブ

岩手県一関市の新築に薪ストーブを設置してきました。

今回は他県から一関に移住となるお客様です。

移住の大きな目的の一つにもなっているのが薪ストーブ。

田舎に住むことの大きなメリットと言っても良いと思います。

 

そしてこの自然に囲まれた生活です。

以前からお父さんがこの景色に惚れて手をかけて整備していた所に移住してきたそうです。

この手塩にかけた土地の価値は他人には計り知れないものだと推測します。

 

この土地には古民家もあります。

これもまた雰囲気が良く、建物内では囲炉裏を焚いてテントを張りキャンプをしています。

大きい古民家をキャンプ場のように使うというのは良いアイデアだなぁ、と感心しました。

 

忘れてはいけないのが薪ストーブ。

国産鋳物薪ストーブ『AGNI』です。

自然と共存する喜びを味わいながら生活できる理想郷の一つを見せて頂いた気がします。

 

 

 

2023/06/29古民家へ薪ストーブ設置

岩手県奥州市の既存住宅に薪ストーブ設置に行ってきました。

今回のお宅は築何年かは記録が無くわからないそうですが立派な古民家。

屋根は上に行くにしたがって反りあがっていてなかなか登るのは大変です。

小屋裏空間はとんでもなく広く、日本の古民家が夏涼しいのはこの空間のおかげなのだと思います。

しかしながら煙突施工にあたってこの空間は猛烈な熱気です。

工事の日は外気温が30度あり、小屋裏は温度を測っていませんがサウナを想起せずにはいられませんでした。

暑い中で煙突設置部の開口補強をした大工さん、急勾配でも安全に作業できるよう足場を作りながら作業した板金屋さんのおかげでしっかり煙突設置できました。

暑い中でしたが取扱い説明の為、ストーブを焚きます。

ストーブを焚いて当然熱くなったんですが、自然と汗が引いていく暑さで不思議とスッキリしました。

設置した薪ストーブはAGNI-C。

戦後植林された針葉樹を活用するというのは日本の重要な課題です。

その課題の答えの一つがこのAGNIだと言えます。

 

 

2023/06/20シーズンオフにストーブ交換

一関に薪ストーブ交換工事に行ってきました。

約20年ほどご使用された海外の老舗メーカーのストーブから国産の『AGNI』へ機種交換いたしました。

ベテランのストーブユーザーにこそ理解していただけるその構造。

ストーブ交換する時が来たらAGNIと決めている人も少なくありません。

ストーブの機種交換は薪ストーブのシーズンオフに是非よろしくお願いします。

2023/05/23既存トップライトを利用した煙突施工「煙突のトップライト抜き」

岩手県北上市の既存住宅に薪ストーブ設置工事に行ってきました。

今回はまた特殊な施工となりました。既存のトップライトを利用した煙突施工です。

施工前の外観

室内

このトップライトは施主様が採光として特に必要に感じておらず、床が既にタイル仕上げだったこともあり、この場所に薪ストーブを設置する計画となりました。

 

まずはトップライトを外すところからスタート。

まだどこかで使えそうです。

トップライトを利用した施工は初めての経験でしたが、なにが難しかったかというと上の屋根が近すぎて施工しづらいという事でした。

このトップライトの位置が独特で難しかったんです。

それでもいつも難しい現場をやってきているいつもの板金屋さんが現場で知恵を絞って素晴らしい仕事をしてくれました。

室内側も大工さんがきれいに仕上げました。

そして設置された薪ストーブはAGNIです。

今回はトップライトを利用した煙突施工ということで少し特殊な例となりましたが、数ある煙突施工方法の選択肢として『煙突のトップライト抜き』を加えて頂ければ良いと思います。

 

 

 

 

 

2023/05/18薪ストーブ設置補助金情報

岩手県一関市では、一関市バイオマス産業都市構想に基づく、「市民による地域に根差した木質バイオマスの利用」の促進と、市内の森林資源をエネルギーとして活用する資源・エネルギー循環型まちづくりの推進を図るため、薪ストーブの設置に係る費用の一部を補助します。

詳しくは市のホームページをご参照ください。一関市薪ストーブ設置補助金

新着情報

カテゴリー

アーカイブ

▲上に戻る