新着情報(ブログ)

2025/04/01薪ストーブ周辺は一番の映えスポット

岩手県一関市のリフォーム現場に薪ストーブ設置工事に行ってきました。

今回設置した薪ストーブはAGNIのAGNI-Cです。

完成前で全容はまだ現れていませんが薪ストーブの為の空間をしっかり確保されています。

家の主役という感じです。家が完成したらこの空間はたぶん映えますよ。

なんとか映えなんていう言葉がありますが、薪ストーブのある家だと大体の家の映えスポットは薪ストーブ周辺となると思います。

薪ストーブ屋だからこんな事言うわけではなく、住宅の宣伝などアピールしたい写真を出す場合薪ストーブがあれば薪ストーブ周辺が撮影される事がほとんどです。

外観写真では煙突を撮影したくなるものです。

つまり薪ストーブ周りが家の顔とも言える空間となるので、小さくまとまるよりは今回の設置例のように主役として迎え入れてもらえれば家が映えるでしょう。

2025/03/19天然木一枚板いかがですか?

当店展示場に展示台としても使用している天然木一枚板の販売を行います。

展示場の展示台として使用している天然木一枚板は定期的に更新して販売しております。毎回好評なので気になる方はお早目にチェックしにご来店頂ければと思います。

天然の一枚板はそれぞれ唯一無二の個性が有りアイデア次第で様々な活用ができると思います。

テーブルにするのはもちろん看板やオーナメンタルな使い方をしても面白いかもしれません。

 

2025/03/17本格的な春を迎える前に薪作り

ここ二週間ほど集中して薪作りをしていました。

場所は弊社の薪ストック場兼加工場でやっております。

砕石の土地なので予めシートを敷いて加工後に掃除しやすくしております。

敷いたシートにちょうど良い量の原木が入荷しました。

玉切作業は私一人でのんびりやって約4日で完了しました。

チェンソーの刃は切れなくなると、仕事も捗らないし疲れるだけなので出来るだけ燃料が切れたら目立てやデプス調整をして切れ味を維持させると割と楽しく作業出来ますね。

薪の長さを均一にするのは難しいですが、感覚だけでやってると長さがすごくバラバラになってしまうので私は物差し代わりに切りたい長さに枝を切ったものを持ってそれを目安に

玉切しています。

薪割りは私と社長で二日間で完了しました。

使った薪割り機は『オレゴンOR25TBS-1』

縦割りも可能ですが、今回は縦割りするほど大きな丸太も無かったので横割りのみで使用しました。

横割りする際はこの高さが良くて腰に負担がかからないので作業も楽で大半はこれ一台で割ったような印象です。

『シングウPS210M』は主に社長が使って割っていました。小型の薪割り機として弊社で一押しです。収納に便利ですしパワーも問題ありません。

エンジン式の機械は音も大きいので長時間の作業は耳を保護する為にも耳栓をするのをお勧めします。

薪割りが終わった状況です。

薪積みも私と社長でやって約2日間でした。

主にマキタの電動運搬車を使用し、補助的にログカートも使いました。

薪積みは静かな作業なのでワイヤレスイヤホンで音楽を聴きながらやります。ピンクフロイドなどをじっくり聴けるので割と楽しんでいます。

今回は当店の薪棚にして約20棚くらいの量、というところです。

これを約2年間乾燥させてようやく販売となります。ここは風あたりがものすごく強いので乾燥には自信有りです。

20棚なんて販売すれば薪ストーブシーズン中にあっという間に無くなってしまう量なんです。

 

薪作りは効率を考え、装備なども予め整え準備して、怪我をしないように、疲れないように無理しない程度に淡々と、薪積みの際は音楽でも聴きながら楽しくやってみてください。

2025/03/07AGNIの設置続いております

当店でAGNIの取扱いを初めて5年くらいになるのですが、当初国産鋳物ストーブであるAGNIの知名度はほぼ無かったという正直な実感でした。

しかし燃焼テストをする度にその性能に自信を深めましたし、海外の薪ストーブより優れている点が多々あり、いずれ海外からも評価されるだろう、という未来まで何となく想像できました。

今となれば、AGNIを目的に当店に来店される方も見受けられるようになって来たのでありがたい事だと思います。

クアドラファイアのミレニアムシリーズは今一押しですが、AGNIはもはや当店のスタンダードにもなっている信頼のおけるストーブです。

ミレニアムシリーズは鋼板製でAGNIは鋳物なのでタイプがまた違うのも販売していて面白い所でもあります。

ミレニアムシリーズの知名度は今の所これまた低いんですが、AGNIと同じように当展示場で全機種燃焼出来ますしスタンダード化するのではないか?という気がしています。

長期で使用してみないとどんな所に故障が出てくるか?など解らない点もあるので長期で様子を見る、というのも単純だけど大切な事ですね。

 

 

 

2025/03/07ミレニアムシリーズ全3機種燃焼できます

遅くなりましたが先日の薪の楽しみ方体験会に来て頂いた方ありがとうございました。

ただの暖房設備、と言うには納まりきれない薪ストーブの魅力の一端を体験いただけたのならば幸いです。

当店の展示場にはイベントに間に合う形でクアドラファイアのミレニアムシリーズの2100ミレニアムの展示燃焼が可能となっております。

これにてクアドラファイアのミレニアムシリーズ全3機種が揃い踏みとなり、暖房面積に応じた選択が体験可能となりました。

このミレニアムシリーズ全3機種燃焼可能である薪ストーブ店は現在のところ当店のみとなっております。

是非暖かな春を迎える前にご体感頂ければと思います。

 

薪ストーブは体感したものを購入するのが間違いない選択です。

夏に薪ストーブを選択するのは失敗のもとですし、カタログに書いてある事や数値だけ見て判断できるのはプロでもなかなかいないと思いますし、私にもできません。

ですから当店は出来るだけ燃焼テストした事のあるものだけ販売したいですし、自信をもって販売できるのは焚いた経験のあるストーブのみです。

| Next»

新着情報

カテゴリー

アーカイブ

▲上に戻る