新着情報(ブログ)

2023/01/07炉台をフロアラインとフラットにするメリット

薪ストーブの炉台をどう作るか、というのはいろいろパターンがあると思います。

フロアラインからレンガをのせて小上がりのようにしたり、コンクリート土間にして外から靴でそのまま薪を持ってきたり、

炉台をフロアラインより敢えて下げて木屑などが炉台から出ないようにするなど、どんな素材にするか等も含め様々な考えで炉台を作っていると思います。

 

では自宅はどのように考えて炉台を作ったのか、という所ですが、

フロアラインとほぼフラット、ほぼというのは木で作った炉縁がちょこっとだけ高いです。

つまずくほども高くないですが、このチリ分がちょっとした境になって、木屑が炉台から出にくいというのもあります。

では、このフロアラインからほぼフラット炉台のメリットを述べていきたいと思います。

 

薪を室内に搬入する時、コンクリート土間だと外から靴を履き替えなくて済むというメリットがありますが、それを補う道具が、

キャスター付き薪ラックだと思います。一回の往復で薪を室内に入れられます。

今回自宅で採用したのは、このログキャリーです。

これは結構優れモノで、下部が板で塞がっているのと、返しが付いているので木屑が床に落ちない。

ブラシとシャベルが付いている。自分としてはツールセットはこれで事足ります。

ブラシとシャベルの下には灰受けが付いている。

そしてキャスターが付いている点が、オールインワンで良いんです。

炉台がフラットだと、こんな感じに移動出来ます。

そして掃き出し窓まで持っていき薪を積んで戻す。

 

私の場合は家の中心に薪ストーブを置くというのが設計の第一歩で、その条件で外から薪の搬入方法としてこの方法がベストだと考えました。

ただ、無垢の針葉樹系のフローリングだと柔らかいのでキャスターが通った後、傷が気になるかもしれません。その場合、ちょっとした養生シートを敷くのも良いかもしれません。

 

ありがたい事に最近はお掃除ロボットが家を掃除してくれますが、フロアラインとフラットだと炉台もストーブの下も掃除してくれます。

毎日ル〇バさんには感謝の気持ちでいっぱいです。

 

単純に段差が無いというのは、つまずいたり家の中で怪我をするリスクが少なくなります。

 

この炉台のタイルは釜石のお客様の家に煙突掃除に伺った際に家を作る話をしたところ、『余ったから良かったら使って』と大量に頂いたもので、

玄関もこれで全部賄う事が出来て、ギリギリ一枚だけ余るだけできっちり使わせて頂きました。

このタイルの色や質感も自分の理想的なもので本当にありがたかったです。

 

炉台をフロアラインにフラットに作るメリットを述べましたが、これが万人の正解では全然無く、敢えて高くするのも炎が見え易かったり薪がくべ易かったり、

敢えて低くするのも、そこに腰かけて集って話をしたり、それぞれの正解があると思います。

デザインだけでなく生活するうえでの使い勝手も考えて炉台設計してみてください。

 

 

 

 

2023/01/07AGNI-Cはクッキングストーブ

自宅にAGNI-Cを設置したので実感として言えるんですが、あのストーブはクッキングストーブです。

一応キッチンにIHがあるんですが、八割くらいはAGNI-Cの天板で調理していると思います。

なにがそんなに使い易いかというと、天板の温度が3段階に使い分けられるという点にあります。

AGNI-Cはツイン触媒直上の2つのグリドルが最も温度が上がります。ミッキーマウスで言うところの耳みたいな見た目のところです。

ここが約300度に上がっている状態で薪ストーブの空気を閉じて、そこから温度を維持させ火持ちさせるようとろとろ燃やします。

 

そこで写真を見て頂きたいのがストーブ天板に置いてあるマグネット式の温度計3つです。

それぞれ温度が違うのがおわかりでしょうか?

触媒直上が約300度、真ん中の大きなグリドルが約200度、グリドルから外れた所が約150度。

まさに、強火中火弱火というこの3つ温度を使い分けることによって調理をより楽しめるんです!

 

AGNI-Cはクッキングストーブだと言ってもいいんじゃないか、と私は思いますし、実際IHより使っています。

2023/01/04一月は初売りセールやっています

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

 

本日1月4日から暖欒工房CHIJOの2023年が始まりました。

 

今月は初売りセールとして、薪ストーブと煙突設置工事をご契約の方に限り「展示薪ストーブ50%OFF」というセールをやっています。

AGNIはセール対象外になりますが、それ以外の展示している薪ストーブは対象となりますので、是非この機会に薪ストーブを導入してみてはいかがでしょうか?

2022/12/29今年一年ありがとうございました

今年一年ありがとうございました。

今年は私自身が薪ストーブライフをスタートさせる事が出来た年となりました。

これからは薪ストーブユーザーと同じ目線で伝えられる事もあると思います。

 

新築の家に住み始めて約一か月経過したところなのですが、

すごく控え目に言っても『最高!!!』です。

ちなみに住む前に撮ったストーブ周りの写真がこちら。

住んで一か月経過して生活感のある写真がこちらです。

薪ストーブで使用する着火剤やライター等の子供に触られたくないものは高い位置に置き場をまとめて、地震等で落下しないよう突っ張り棒で固定しました。

小さなお子さんの居る家庭で一つ提案出来る事かな、と思います。

 

やっぱり薪ストーブがあれば冬が楽しくなります。超単純計算で人生の4分の1が楽しくなるようなものです。

そんな薪ストーブライフの楽しさもこれからドンドン伝えていきたいと思います。

とりあえず来年はこのブログをもう少し更新できるようがんばります!

 

新年は1月4日から営業いたします。

 

2022/11/18『薪ストーブの家』見学会、開催致します

6月に着工致しました暖欒工房CHIJO店長の家がようやくお見せ出来る形になってきました。

せっかく薪ストーブ屋の店長が設計し、薪ストーブを導入した家なので、これから薪ストーブを導入検討している方、または建物探訪したい人に2日間予約制で公開したいと思います。

 

日時は11月26日(土)、27日(日)9時から16時まで 予約者のみ(ご来場人数をお知らせください)

車で暖欒工房CHIJO展示場に来店し、受付後現地へご案内致します。

 

設計者の視点で言えば、薪ストーブが設計に及ぼす影響は大きいと思います。

薪ストーブの暖房力は家全体を暖める力があるので、スカッとした空々とした間取りが出来ます。

スカッとした間取りは壁が少ないので光も取り込み易く明るい。

風通しも良いので暖かい時期の室内の熱を逃がして心地良い。

暖かさは設計の重要な要素で、それを最大限発揮する場所として、家の中心に国産薪ストーブ『AGNI』を設けました。

煙突は最も美しい国産煙突『SCS匠』

炉台はフローリングからほぼフラットにタイル仕上げ(タイルはお客様からの頂きものです)。

炉壁は弊社でお勧めする素材『スカモール』にライトグレーの聚楽左官仕上げ。スカモール自体軽量なので浮かせて設置して掃除をしやすくしています。

素材でいえば、玄関外壁からケヤキを使用し、構造材、内装材でふんだんに木を使っています。

使用した木は杉、ヒノキ、ケヤキで日本の木です。木の持つ自然の力というのを感じてもらえればと思います。

 

薪ストーブ一台で家全体が暖かい。ただそれを体感し理解して頂ければ良いと思っています。

薪ストーブを導入予定の方は家を設計する前に薪ストーブの暖房能力を正しく理解していると、設計が変わってくると思います。

新着情報

カテゴリー

アーカイブ

▲上に戻る