新着情報(ブログ)

2022/02/09当店では珍しい壁出し施工

宮城県気仙沼市のリフォーム現場に薪ストーブ設置工事に行ってきました。

今回は当店では珍しい壁出し施工です。年に一回やるかやらないかくらいの施工です。

今回は薪ストーブ設置希望の上階がベランダになり、煙突直上立ち上げだと防水等大がかりになる為、今回は壁出しとなりました。

壁出しをするにあたって横引きの煙突は出来るだけ短くする事が大事。

ドラフトをスムーズに起こすには煙突を直上にあげるのがベストなので、なるべく横引きを短くします。

 

着火の際はドラフトを意識して勢いよく燃やすという事が肝心です。

 

 

 

 

2022/02/04天然木テーブル展示販売中

うちの展示場で展示しているのは実は薪ストーブだけではなく、

テーブルや椅子なども暇をみて製作しており、

一枚モノの厚みのある天然木でご好評頂いています。

最近出来上がったものを展示しておりますので気に入ったモノがありましたら、お気軽にスタッフに訊いてみてください。

脚部をこのような木材で製作しております。搬入搬出等移動する時も取付が安易だと思います。

天然木は一期一会。

弊社は薪ストーブだけでなく、リフォームもやったり、家具製作したりしていますが、根っこは『木を活かす』事が基本だと思っています。

 

2022/02/04鉄骨造の事業所に薪ストーブ設置

一関市の既存の事業所に薪ストーブ設置工事に行ってきました。

事業所に薪ストーブを設置したい、というご依頼を受け建築設計図を見せて頂いた所、

鉄骨造という事や、二階の床にデッキプレートとコンクリート、屋根は折半屋根という、条件が解ります。

弊社が提案するベストな煙突施工「ストーブから直上に屋根に立ち上げる」という施工。

今回は難しい条件でしたが、今回もベストな施工でやりました。

小屋裏を開口してみれば鉄骨が現れました。

 

二階のコンクリートとデッキプレートは根気よく穴を空けていきました。

こうして二階も煙突が通りました。

屋根は折半屋根の上部から煙突位置まで屋根材を被せました。

雪止めはアングル材を使用して雪が流れ落ちて煙突に衝突しないようしました。

そして一階の事務所に置かれたのが国産鋳物薪ストーブのAGNIの最大機種『AGNI-C』。

薪ストーブを取り囲んで仕事を行う。なかなか見たこと無い職場だと思います。

薪ストーブが仕事に良い効果を生む事を願っています。

 

こういう難しい条件で、直上に煙突を立ち上げようと考える薪ストーブ屋さんはあんまりいないんじゃないか、と思いある種の使命感を感じながら施工しました。

やはり大変でしたが、プロとして求められる事にそんなに簡単な仕事ってないんですよね。

2022/01/17中古フェデラルコンベクションヒーターラージ売約済みとなりました

中古未使用のダッチウエストのフェデラルコンベクションヒーターラージが売約済みとなりました。

中古ストーブまだ在庫ございます。

 

2022/01/11もち、焼きましたか?

お正月、薪ストーブで餅焼きましたか?

お昼に展示場のAGNI-Cを使って餅を焼きました。

AGNIは触媒直上のグリドル部分が温度上がりやすいので割と早い時間で餅焼けます。

クッキングシートは便利で薪ストーブ調理に結構使えるのでお勧めです。

新着情報

カテゴリー

アーカイブ

▲上に戻る