新着情報(ブログ)

2020/10/30素敵な日本家屋に薪ストーブ

一関市の既存住宅に薪ストーブ設置工事に行ってきました。

今回は瓦屋根の煙突設置工事でした。

こちらの雰囲気の素晴らしい日本家屋。若いご夫婦が購入して暮らしております。

こちらは室内の設置前の写真です。

設置後はこちら。

炉台とストーブを少し斜めにして設置しました。炉壁は衝立式のスチールシールド。炉台のスチールシールドと共に既存住宅に設置するときに一番多いシンプルな設置ですが、シンプルイズベストですね。スチールフロアはつまずく事もない厚みなので、斜めに設置しても問題ないので、この組み合わせが一番自由度が高いです。

この向きになったおかげでダイニングテーブルで食事しながら炎を楽しめるようになりました。

 

屋根は信頼をしているいつもの大工さんと瓦屋さんです。

日本家屋にも薪ストーブは合います。どんな住宅にも合うと思います。これは合わないだろう、という家は今のところ出会ったこと無いです(笑)。

 

オーナー様は既に薪をたくさん作っておりました。だいぶ前から計画的にしっかり準備して楽しみにしていたと思います。

たくさん楽しんでもらいたいですね。

2020/10/26紅葉の秋田県八幡平

秋田県鹿角市八幡平の既存住宅に薪ストーブ設置に行きました。

先月現地調査に伺った時の写真と設置後の写真を見比べたら、だいぶ紅葉が進んで良い雰囲気です。

今回のオーナー様は東京から移住してきた方です。秋田の八幡平の別荘地にある建物を購入しご自身でリフォームを楽しみながらやっております。

世はコロナ禍でテレワークというのが当たり前になりつつありますが、こちらの施主様も仕事はある程度テレワークでも出来るという事で、人生を楽しむべくこちらに移住されたわけです。計画自体コロナ以前からしていたそうです。

仕事はもちろん大事ですが、人生を楽しむことはそれ以上に大事ですよね。世の大人はそれを背中で示す義務がありますね。

 

室内の薪ストーブ設置前の写真はこちらです。

ストーブ設置後はこちらです。

今回の薪ストーブはデンマークのストーブmorsoの『7110CB』です。

まだリフォームの途中ですが、床のクッションフロアーがいい感じの木質感のあるデザインでなかなか雰囲気良かったです。

リフォームのイメージがしやすい用に事前に設置後はこうなるっていうイメージパースをこちらで提出しておりました。

この部屋は薪ストーブを楽しむ為の部屋で、あまり物を置かないつもりだそうです。

たくさん楽しんでもらいたいですね!

設置後は取扱い説明を致しました。

薪ストーブの使い方はもちろん、楽しみ方など、いろいろ話が脱線することもありますが、お客様の喜びを感じる時間でもあります。

今回、薪も配達致しました。薪ストーブを始めて1,2年は薪のストックに困るものです。薪の配達も致しております。お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

 

 

2020/10/22海に臨むサーファーのお家

気仙沼市の新築に薪ストーブ設置工事を行いました。

 

施主様はアワビ漁を生業にしている漁師さんで、サーファーでもあり、海を愛する方です。

お家は海が眺望できる素晴らしい立地です。

この近くでアワビ漁をし、サーフィンもする。

施主様曰く、『この辺の海は庭みたいなもの』。正にそうですね!スケールのデカい庭です。

ストーブはヨツールのF500BP。この家で一番楽しみにしていたのは、この薪ストーブだとおっしゃっていました。

たくさん楽しんでもらいたいですね。

炉壁は施主様製作のスカモールに白い漆喰が施されています。

海と向かいあったこの漆喰の壁が夕日に染まるのが想像できます。

 

 

2020/10/14薪ストーブの取扱い説明に伺いました

ストーブ設置工事が済んだお宅に取扱い説明に行ってきました。

やっぱり家に薪ストーブがあるのと無いのでは家の雰囲気が違うし、家の魅力がぐっと増します。

薪ストーブ屋の贔屓目を差し引いても、お家に来た人は皆、薪ストーブのある所に真っ先に目が行くはずです。

 

こちらはテレビと薪ストーブを並列に並べた配置です。

テレビってリビングの主役的に置いている方がほとんどだと思いますが、薪ストーブもそういう主役級の場所に置ければベストですよね。

 

こちらはお子様がいるお宅です。写真の許可を頂きました。

お子さんが一番嬉しそう!薪ストーブのあるお家で子供時代を過ごせるというのは幸せですね。

友達にいっぱい自慢してもらえると、それが一番いい宣伝になります。よろしく!(笑)

 

 

 

 

 

 

2020/10/07カモシカ

今日は午前にIBCラジオの生中継でちょっとお話させて頂きました。

聴いた方、冷やかし程度でもいいので薪ストーブ見に来てみてくださいね。

 

午後に一関市の狐禅寺に薪の配達に行ったのですが、カモシカが草をはむはむ食べている所に遭遇しました。

食べてるなー、と思ってそのままお客様の薪棚に薪積みをしました。

帰り際にもう一度同じところを見たらのんびりはむはむ食べていました。

 

人間と野生動物、それぞれに生きてますね。

草を食べて太ることが今日の彼らの仕事。

 

新着情報

カテゴリー

アーカイブ

▲上に戻る