新着情報(ブログ)

2020/07/01棟から煙突

栗原市でストーブ工事行いました。

ストーブはヨツールのF500BPです。当店で施工実績が一番多いストーブで、お客様満足度も高く当店としても信頼度が高いストーブです。

吹抜けに煙突が真っ直ぐ立ち上がっています。

煙突が出る所は屋根の一番高いところ、棟のど真ん中。

煙突の周りは防火区画を確保するために開口され、棟木も切断されているわけですが、建築屋さんは嫌がる方は多いと思います。

しかしながら、理解のある設計士の方で、しっかりと強度を確保できる適切な設計をされているのでもちろん大丈夫です。

 

何件か棟から煙突が出る施工をやっております。

屋根から煙突を立ち上げる際どうしても棟に煙突がぶつかってしまうので、煙突を曲げてしまおう!というのは簡単なのですが、そこを真っ直ぐにして強度もしっかり確保した設計をする建築家の方は素晴らしいな、と思います。

 

2020/06/30中古CI-1BCB入荷⇒売約済みとなりました

デンマークのストーブブランドSCANのCI-1BCB(みにくいアヒルの子)の中古が入荷しました!

 

ドアのガスケット、ガラスは新しいものに交換しました。

内部のレンガも全て新しいものに交換しました。

中古と言えども交換出来るものは交換しておりますので、安心して末永くご使用できます。

中古販売価格15万+税です。(展示場引渡し価格) 

売約済みとなりました

ストーブ設置、煙突工事のご依頼の場合は別途お見積り致します。

展示場にて展示しております。是非ご覧ください。

 

 

2020/06/25CI-1GCBからF500SE

既存ストーブから新しいストーブへ交換工事を行いました。

既存ストーブは既に販売終了しておりますが、人気機種で未だ問合せもあるデンマークのストーブメーカーSCANの『CI-1G CB』。愛称《みにくいアヒルの子》と呼ばれ親しまれています。

今回、内部の部品が傷んできて、ガラスも割れ、暖房能力的に家の面積に対し少し弱いという事でストーブ交換に至りました。

新規に設置したストーブはヨツールの『F500SE』です。

暖房能力的にもかなり向上し、ガラス面も大きくなったので以前より炎を楽しめると思います。

 

下取りしたCI-1Gは部品を総入れ替えして、中身を新品にして外装もきれいに磨き販売したいと思います。

CI-1Gをお探しの方、今しばらくお待ちください。

 

2020/06/22中型薪ストーブ中古特価品が入荷しました⇒売約済みです

中型薪ストーブ中古特価品が出ましたのでお知らせ致します。

ストーブはフランスとベルギーの共同で作られた、その名もFRANCO BELGEというメーカーの『COPAIN』です。

サイズはW535×D409×H700mm

最大出力6.880Kcal/h

重さ100kg

最大薪長さ40cm

煙突径 ∮152mm

二重構造による二次燃焼システム

フロントローディングと右にサイドローディングによる薪投入扉があります。

経年による使用感はありますが、故障はなく、扉のガスケットは新規に貼り替えました。

定価が26万+税のところを

中古販売価格で3万+税 (展示場引渡し価格)

 売約済みとなりました

ストーブ設置、煙突工事のご依頼の場合は別途にお見積り致します。

展示場にて展示しております。是非ご覧ください。

 

 

 

 

2020/06/19お客様の薪作り

煙突掃除に行った際、お客様の薪作りの状況など見させて頂く事もあります。

今回行ったお宅は既存住宅に薪ストーブ導入して1年目のビギナーです。

一年目は薪も用意して無いですし、薪棚なども無いので最初の年はいろいろ大変な事がありますよね。

うまく軌道に乗って一年間のルーティンが出来てくると楽になってくると思います。

 

では、その薪作りですが、

どうですか?勘がいい人は気づいたかもしれませんが、この薪棚,うちの展示場で使用していたものです。

ちょうど展示場の薪棚も傷んできて新規のものにする際、古い薪棚を欲しい方にご自由に持っていってもらっていたんですが、それを使用した薪棚なんです。

傷んだ所を補強して、腐食しないよう塗装を施し、単管パイプで支持していますのいい感じですね。

これなら風通しも良く日当たりも抜群なので良い薪が出来そうです。 

 

薪の 材料となる原木ですが、積極的にいろんな方に声をかけて貰っているようです。樹種などそこまでこだわらなくてもいいんです。欲を言えばナラやクヌギ、広葉樹とかいいですが、針葉樹、杉や松も火持ちはしないですが、ちゃんと乾燥させれば使えます。着火性がいいので焚きつけにも良いですよ。

自分で作れるというのが薪の醍醐味でもあります。この時期、山菜取りに精を出している方も多いと思いますが薪の原木集めもそれに近い楽しさかも?

 

一年目からこの感じだったら、これからの薪ストーブライフも大丈夫そうですね。なによりも楽しんでやっているのが感じとれて良かったです!

新着情報

カテゴリー

アーカイブ

▲上に戻る