新着情報(ブログ)

2020/05/27煙突掃除と薪配達やっています

煙突掃除と薪配達のご依頼承っております。

当店で薪ストーブを設置したオーナー様には煙突掃除を知らせるハガキを送っておりますが、煙突掃除は必ず年に1度は行いましょう。

こちらの写真は最近行った煙突掃除で、角トップを開けたところの写真です。

こちらのオーナー様は正しく使用していて全然トップにススが溜まっていませんが、

間違った使い方をしていると、、、

こうなります。

使い方の大きな違いは煙をモクモク出しているか、出していないかの違いで、どちらがどういう結果になるかはお判りでしょう。

二次燃焼と称する薪ストーブは煙を完全燃焼して透明にできます。

『あそこのお家は煙突から煙が出てないけどイミテーションなのかしら?』と疑われるくらいで良いんです。

きっちり二次燃焼させるには正しい使い方はもちろんのこと、しっかり乾燥した薪が条件になります。

 

当店の薪は薪ストーブ専門店が作っていますので、当然薪ストーブに使用できる乾燥薪です。

自己流で作っている薪がご心配であれば、一度当店の薪をご使用してみてください。

一つの基準として比べる事も良いかと思います。

 

煙突掃除と薪配達の際、ご要望があれば焚き方指導も致します。お気軽にお声掛けください。

 

 

2020/05/19よくある質問

よくある質問で、『着火しても燃えず、煙が煙突とストーブのジョイントやストーブの隙間から出る』というのがあります。

煙突のトップが詰まっているなら煙突掃除をする以外に解決策はないのですが、

そうで無ければ、

簡単に言ってしまえば『煙突にドラフトが起こっていない』状態です。

薪ストーブを焚くという事に技術がいるならば、いち早く煙突にドラフトを起こすという事だと思います。

ビル火災を想像して欲しいのですが、火が回りやすい場所というのはどこでしょうか?

階段室、吹抜けです。それは薪ストーブに例えれば煙突にあたります。

 

階段室に火が入ったらもう手に負えない勢いで火災が広がります。

防火の観点からいえば階段室に火が行かないように防火します。

 

じゃあ薪ストーブはその逆をしてあげれば燃えるじゃないですか。

煙突に火が行くようにしむけます。

まず太い薪を置いて、その上に細かい焚きつけを置いた所に着火剤置き着火すると、どうでしょう?

火が煙突に近いので、煙突に火が行きどんどん勢いが増していきます。ドラフトが起こっているのです。

ドラフトが起こっていないと、薪ストーブの隙間という隙間から煙は出ようとします。

 

薪ストーブビギナーの方は細かい焚きつけと着火剤を最初は多めに使って出来るだけ勢い良く燃やしましょう。

だんだん必要な量、焚き方がわかってくると思います。

これが薪ストーブを焚く技術だと思います。

 

煙突は煙を出すという役割でもあり、ドラフトを引き起こす動力になっています。

断熱材のしっかり入った煙突がなぜ良いのか、というのはドラフトが外気に影響されず安定するからです。

煙突は一番大事ですのでおろそかにすると苦労します。

 

薪ストーブと煙突どっちを良いものにすべきかとか言えば間違いなく煙突です。

断熱材入りじゃない煙突で超高級な薪ストーブをつけたとしても何も良くないのは明らかです。

ちなみにこの動画はだいぶ前に私が作曲してギター弾いて動画編集したものです(笑)

 

 

 

2020/05/15KABUTO

当店で扱っている薪ストーブのオフシーズンも楽しめるアイテムを紹介します。

ピザはもちろんのこと様々な調理が楽しめる『KABUTO』。

価格は¥29,800+税でお手頃だと思います。

BBQ料理の幅も広がります!

2020/05/11morso3610CBとSCS匠

釜石へ薪ストーブ設置工事に行ってきました!

薪ストーブはデンマークのメーカーmorsoの最大機種『3610CB』です。煙突は『SCS匠』。まるでシームレスな仕上がりの煙突です。

設置場所は土間スペースになっており掃き出しから薪を運ぶ際は靴の着脱をしなくてすむのでストレスが無さそうです。

 

この薪ストーブ1台で十分家全体を暖めてくれます。家の設計も暖気が効率良く回るよう工夫されております。

建築壁への伝熱を遮る為の炉壁の素材はスカモールです。このブログでも何回かご紹介しておりますが、そのスカモールに建築壁と同じ塗装を施す事で一体感も得られます。軽量なので地震で崩れる心配も無さそうです。薪ストーブにレンガというのは割とテッパンかもしれませんが、こういうのもスマートで良いのではないでしょうか?

当店ではスカモールも炉壁の選択肢の一つとして提案しております。施工性、経済的にも良いと思います。

煙突のトップはチムニートップを採用致しました。

角トップの良さと丸トップの良さのいいとこ取りしたのがチムニートップなんじゃないでしょうか。いろいろ利点があるので新築でチムニートップの方が当店では多いです。利点というのは書き出すと長くなるんで割愛しますが、ご来店の際にはちゃんと説明しています。

設置後は待ちに待った試運転を兼ねた取扱い説明です。

本当に楽しみにしていたのが伝わってきました!薪ストーブを設置する事を念頭に置き、しっかりと準備されたと思います。

素晴らしい薪ストーブライフになることは間違いない!と太鼓判押しておきます。

 

 

2020/04/28GW期間の休業のお知らせ

展示場は5月の2日~6日まで休業致します。

7日から通常営業致します。宜しくお願いします。

せっかくのGWですが、3密を避けて家族の時間を大切にしたいです。

 

ここ最近は行動範囲を広げないよう、展示場の敷地内で薪作りしてました。

このナラの原木を

玉切りして

割ると、、、、

こうなりました。

 

GWの運動不足を薪作りで解消してみてはどうでしょう?それからお酒飲めばゼロカロリー。

 

新着情報

カテゴリー

アーカイブ

▲上に戻る