新着情報(ブログ)

2025/11/08煙突も大事な暖房の戦力

薪ストーブに必ず付随するものと言えば煙突。

安全性と安定したドラフト効果を得る為には断熱材入りの二重煙突を薪ストーブ直上に真っ直ぐ屋根に立ち上げるのが一番良い方法です。

この断熱材入り二重煙突ですが、断熱材で被覆されていても結構暖かい。触っていると火傷はしませんが熱いくらいなので、直ぐに外部に出すにはモッタイナイと思います。

以下の写真は最近設置した現場です。国産鋳物ストーブ「AGNI」+国産断熱材入り二重煙突「SCS匠」。

吹抜けを通して屋根から出る煙突を最低限にすれば、煙突を暖房の戦力として最大限活用出来ます。

吹抜けに煙突を通さなくても、例えば二階の寝室などに煙突を通せば寝室が暖かく使えます。

家の中心辺りに薪ストーブが設置されていれば、薪ストーブ+煙突により家全体に熱が巡り易く、他の補助暖房も要らないでしょう。

 

逆に悪い例として、煙突を暖房として使う為に横引きを長くして隣の部屋に煙突を通すような事はドラフトも得づらいし、煙突詰まりにもなりますし、メンテナンス性も悪い。

さらに暖房効果を得ようとシングル煙突にしてしまうと事態は悪化しますし、つなぎ目からタールが垂れてキツイ臭いは取れませんし、つなぎ目から火が噴き出て火災が発生なんて事もあります。

これは素人的考えでやりがちな事です。自己満足で済めば良いですが火災ともなれば大変なことです。

 

煙突を暖房の戦力として正しく使うのであれば、断熱材入りの二重煙突を薪ストーブ直上に真っ直ぐ立ち上げる事が正しい考え方です。

 

 

 

新着情報

カテゴリー

アーカイブ

▲上に戻る